歩行

人の歩行を足裏の体重移動から語ると、踵から爪先までと、小指から親指までの2種類の体重移動がある。実際には、その同時進行だ。

踵と小指側から接地して、爪先と親指に向かって体重が移動する訳である。

綺麗に歩けている人は意外と少なくて、片足だけ土踏まずの体重移動を飛ばしてバタバタ歩く人もいれば、爪先だけで歩く様な人もいる。足裏をしっかり使えないのだ。

見分け方は簡単で、足音がドタバタ大きかったり、スリッパを履いた様な歩き方をしていたら、歩き方を見直したら良いだろう。腰痛や肩凝りが軽減するかもしれない。

最近、歩き方をご案内した方のお尻が上がって、腰痛がなくなるという事があった。歩き方ひとつで随分と変わるものだ。省エネで良い。簡単なのは足音を立てずに歩く事を習慣づける事で、自然と足裏を使う様になる。平地で慣れたら、階段でそうすると更に良い。

タイトルとURLをコピーしました